ふとした発見

2003年12月2日
昨日会社の同僚と、車の燃費の話をしてたら、なぜかガンダムの話になった。

3人でタバコ吸いながらだべってた時の話

A:「ディーゼルだけどリッター6は辛いって。ターボついてるからなぁ。」
俺:「そこで水素燃料ですよ。」
A:「金属に吸収させる奴だよね。」
俺:「そそ、木が湿気吸う感じで、吸収したり吐き出したりする奴。」
俺:「HONDAがCMやってるよね〜。」
B:「水素爆発のですよね。」
A・俺:「水素爆発?」
俺:「水素爆発ってどれや?」
B:「どれって、水素が爆発するんじゃ…。」
A:「爆発するっていっても色々あるよ。粉塵爆発っぽいのとか。」
俺:「水素と酸素の燃焼から、核融合までありますがな。」
B:「え、水素って核融合に使うんですか?」
A・俺:Σ( ̄▽ ̄;)「なんですと!?」
俺:「いや…水素が一番核融合しやすいんだけど…。水爆ってそれなんだけど…。」
A:「それにしてもガンダムの核融合炉は無茶だよな。モビルスーツの中に入っちゃうんだぜ。」
俺:「そこはほれ、ミノフスキー粒子のフィールドでプラズマを押し込んでるって設定でしょ。」
俺:「でも、今の原発でも核融合炉でもそうだけど、あれって核分裂とか核融合するから発電できるわけじゃないんだよね。」
俺:「それで出た熱で水を蒸気に変えてタービン回して発電してるんだよね。」
A:「そうだよねー。」
俺:「てことは、ガンダムのあれも、実は核融合炉の横に、水を沸騰させてタービン回してる?」
A:「うは、それでよく動くな。」
A:「それは効率悪すぎじゃね?」
俺:「そりゃ、核融合してる横から自由電子取り込む技術があればダイレクトに電気もらえるけどさ…。」
俺:「わかった!、熱を利用してると考えるからダメなんだよ。」
A:「というと?」
俺:「核融合してるだろ。」
A:「おう。」
俺:「つまり太陽とおんなじって事だ。」
A:「てことは?」
俺:「核融合で出た光で、太陽光発電してるんだよ!」
A:「まじか〜w」

なんか某MMRなノリになってしまいました。
まぁ、そんな日もあるわなっと。

職場辞典

2003年11月21日
明るい職場作りは、明るいコミュニケーションから!!
という事で、職場用語を覚えておきましょう。

【1人2直】
1人2直とは、1人で2直分の仕事を行うという事を意味する。
直とは、工場等で交代制で生産ラインを動かす時のシフトの事である。
1日2交代なら、2直シフト、3交代なら3直シフトとなる。
通常、個々の直は8時間となる。
つまり、直接の意味は1人で16時間働くという事。
転じて、12時間以上働くような状況に用いられる事が多い。
また、絶望的な状況を肯定的な言葉に載せて表すときに用いられる。
例)
 「ああ、システムトラブった…今日は1人2直かな…」
 「大丈夫、今日から全員が1人2直すれば納期に間に合う!!」

【あ、丸忠ね】
丸忠とは、会社の近くの回転寿司屋である。
つまり、「その寿司屋でおごってね。」という意味がこめられている。
例)
 「○○さん、ここにバグ有ったよ。」
 「うわ、ごめん。」
 「いいよ、丸忠で。」

【10時定時】
10時は午前10時では無く、午後10時の事。
通常、勤務時間は午前9時からであれば、午後6時が定時となるが、
仕事が忙しすぎて、恒常的に遅くなる状態になり、
午後10時ぐらいまでは職場から帰る人がいない状況を言う。
または、その状況を皮肉って表すときに用いられる。
例)
 「たまには早く帰りましょうよ。」
 「え、ここは10時定時だよ?」

【カテキン中毒】
カテキンとはお茶に含まれている成分の一つである。
まるでカテキンの中毒にかかっているように
お茶を飲んでいる人のことを言う。
つまり、俺のこと。
ちなみに今日は500mlのペットボトルを4本。
夏の最盛期には8本ぐらい仕事中に消費する。
類義語として、
【カフェイン中毒】と【フリスク中毒】がある…というかいる。


これで明るい職場なんだろうか…
ファントムって単語がふと頭に浮んだので、
それについて思いつくものを書いてみる。
【Phantom】
【発音】fae’ntэm、
【@】ファントム、
【変化】《複》phantoms
【名】 幽霊{ゆうれい}、幻影{げんえい}、
    見かけ倒し、ファントム、幻、幻像{げんぞう}、
幻肢痛{げんしつう}


ファントムと聞いて浮ぶもの…

・戦闘機ですか?
 →ミリタリー好きですねぇ
  F-4にとどまらずF-1ファントムと来た日には、なかなかのもの
空自の奴ってF-4EJ改になるんだっけ?ジェット機は良くわからん。

・スターウォーズ最新作って未だかねぇ

 →映画好きですねぇ
  ファントム・メナスって、そういや見てないな…
オペラ座の怪人も映画になってるか

・舞台ですか?
 →ミュージカル好きですねぇ
  最近何がやってるんだろう…何でもいいから見に行きたいな。

・ガストン・ルルー?
 →小説好きですねぇ
  あの終りは納得いかん!!
  当時としては、うやむやに終らすのが怪奇小説の手法だったらしいけど。

・ロールスロイス?
 →車ですか
  実物見たことないですね…

・Love Phantom?
 →B’Zですな
  歌は好きだけどCDとか1枚も持ってないのよね
 
・グレイ ファントム?
 →ガンダム好きですな〜
  改ペガサス級でしたっけ?

思いっきり、自分の趣味の方向でしか出てきませんな。

そうそう、幽霊つながりで、
怪談話で、お岩さんが出てくるのが番町皿屋敷で、
化け猫が出てくるのって何だっけ?というかそんなのあったっけ?
む…四谷怪談ってどんな話だったかな…


あと、ググって見たらこんなのも
「放射線防護や放射線医学の分野におけるファントム(phantom)とは、
 線量評価のために用いる人体模型のことである。
 適切な和訳がないため、通例、英語のまま“ファントム”と呼んでいる。」

消化不良中

2003年11月18日
歯くしばってますか?
困難な状況で自分の意思を通すとき…
自分のミスを真っ向から受け止め、叱責されるとき…
弱気な自分を押しつぶし、ふがいない自分を鍛えなおすがごとく
歯をくいしばって生きてますか

俺は全然です…
困難な状況をものともしないから?
ミスをしないから?

そんな訳ないっすね。
逃げてるのですよ。
言葉巧みに、取り繕ってね…

なんて自虐的な事を考えながら、出先から重いカバンしょっての帰り道。

基本的に、椅子に座ってじたばたするのが自分の仕事なのですが、
お客さんに説明したり、聞きに言ったりとかで出かける事もあるわけで。

今日は、自分のお守りしてる奴じゃないんだけど、
それと連動してる部分の開発が別会社に投げられてて、
そこにこっちのシステムの説明にいったわけですよ。

で、カバンにノートパソコンやら資料やらを山盛り詰め込んで行くもんだから、
「重い…」

10キロは軽く超えてますな…20キロは無いにしても15はあるだろうか…
これ振り回して誰かに当たったら、下手すりゃ死ぬな…

カートレボリューションじゃなくて
カバンレボリューションか…
(ROのネタな訳ですが…)


だ、だれか…この駄洒落にもなってない言葉のガラクタを何とかしてください…
妙に頭に引っかかって、語呂が悪すぎて消化不良起こしそうです…

あぁ…虞や虞や…汝をいかんせん…

帰国したんだけど、どうもインドネシアで風邪もらってきたみたい…
そういやSRASのチェックを成田でやってなかったな…
大丈夫か日本!?…の前に、大丈夫か俺…

なんて、昨日の日付変わった後の日記に書いてますが…
原因の半分はタバコってことが判明したりした今日この頃

頭痛くて熱っぽかったんですがね、
向こうで買ったタバコずっと吸ってたんですよ。

で、向こうのってパッケージにニコチンとか数値書いてないんですな。

で、しかも俺メンソール系を吸ってるものだから、銘柄があまりない。

軽そうな奴買って吸ってたんですが…
今日、こっちのコンビニで同じ銘柄発見…あ、いつもの奴の7倍濃いっすか…

速攻、いつもの奴にしたら調子戻って来ましたな。

まぁ、ケセラセラ





最後のよ〜る〜♪

2003年11月4日
客先の工場で、何かの動作中の警告として流れてる曲を聴きながら…
「大きな栗の〜木の下で…」
ゆるさん、きのしたぁ!!…
いや、別に恨みがあるわけじゃ有りませんが…なんとなく思っただけ。

スリーピングビューティってのは、なんか趣があるって言うか、いい感じですが、
スモーキングビューティってのは、顔が見えなさそう。
と、タバコを吸いに行く道すがら考えてみたりして。

インドネシア最後の夜も仕事で明けそうです。
遊びたいなぁ・・・いや、仕事で来てるからしょうがないっすけどね。

仕事終わりに、現地駐在の人に紹介してもらった韓国焼肉屋に行きました。
なかなか美味かったですな。

その帰り、メインストリートに合流するところで、合流屋と運ちゃんのハンドサインによる交渉が見れて
無茶無茶笑えた。
(合流屋とは、込んでいる道に脇から入るときに、その人が車線に立って、道を空けて合流させてくれるという、
車線潰されたほうはたまらない、入れるほうはとてもありがたい事をやってくれる人のこと。
俺が勝手に合流屋といってるだけですが。)

先手・合流屋の人
指3本!(3000ルピア)

後手・運ちゃん
手を払う(ダメ)

先手・合流屋の人
指1本!(1000ルピアでどう?)

後手・運ちゃん
手をさらに払う(出さないよ)

先手・合流屋の人
タバコを吸うしぐさ(せめてタバコぐらい頂戴よ)

後手・運ちゃん
親指と人差し指で0を作る(今すいてるんだから、必要ないっての)

そして、メインストリートに合流…
この間20秒ぐらい?
なかなか見れない光景を堪能してしまいました。

明日は深夜の飛行機に乗って、日本に帰ります。
…今度は遊びにこよう…

KOTOBA

2003年11月3日
ホテル帰って日報とか書き終わると、やる事無いんですな、これが。

テレビ見ても英語かインドネシア語っすから…解りませんっての。
NHKもニュース以外は見る気起きないしねぇ。

で、しょうがないから、もっぱらカートゥーンネットワーク見てるわけで…
アニメだと言葉わからなくてもなんとなく何やってるかわかるしね。

とりあえず早く帰れた日は、Power Puff Girlsみて、
大体、Scooby Dooから見始めて、シャザーンとか
タイムスクワッドとかトムとジェリーみて、
アダムスファミリーみて、〆にマスクみて…
週末はジョニーブラボーとか、サムライジャックとか見たりして…
そうそう、フリントストーンも見てるな
あ、あれ?結構充実してる!?

あと、カラオケに行っても一応日本語通じる女性が相手してくれるんだけど、話題が無いのね。

て、とっつき安いネタとして、現地の言葉になるわけで、
あっちも日本語教えてって感じで、ミニスクールになっちゃうわけです。

おかげで、タイ語とインドネシア語の数字を覚えましたw
といっても1〜5まで^^;

タイ語
1:ヌン 2:ソン 3:サム 4:シー 5:ハァ

インドネシア語
1:サトゥ 2:ドゥア 3:ティガ 4:ッンパ 5:イマ

タイ語の5は、ハァ(・∀・;)?って感じな発音

他に覚えたってので言うと、
タイ語
何? :アラヤ?
雪 :ヒマ
ありがとう:コックンカップ
こんにちは:サワディーカップ

インドネシア語
ありがとう:テレマカシー
どういたしまして:サマサマ
すばらしい:バグース
おいしい:リマ (あれ、数字の5と逆だったかな)
おはよう:スラマッ パギ
おかえり:スラマッ ダタン

言葉としてはインドネシア語の方が覚えやすいかな。

まぁ、なんとか今週木曜日には日本の土を踏めそうです。
後少し…つーかスッカリこの生活になじんでしまったんだけど…うーむむ
シチュエーション
気弱そうな若い男と、その男に思いを寄せる女
男は軽い乱視で、職場ではメガネをかけていたが、
毎日仕事が終わるとメガネをはずして帰宅していく習慣があった。

女:「どうして仕事が終わるとメガネをはずすの?」
男:「僕には現実の世界はシャープで厳しすぎて…。」
男:「でも、メガネをはずすとね、この世界が少しやさしくなるんだよ。」

どうですか、このセリフ。
全国数千の女流漫画家の皆さん、今ならお安くしときますよ!

なんて事をぼーっとホテルに帰る車の中から考えながら、雨期の豪雨を初体験。

いや、すっげーの。
インドネシアは日本より空が高い感じがするんですが、
その高空から強烈な雷が地面に叩きつけてます。
雨も、日本の強烈な夕立が1時間ぐらい降ってる感じ。
ワイパー高速回転で追いついてませんよ。

道路が川のようにとは良くニュースで聞く言葉ですが、
少し低いところで水深20センチぐらいの川になってましたよ。
みんな、ズボンめくって、すねのあたりまで水に漬かって歩いてましたぜ。

客先の工場の従業員らしき若い女の人が、すがるような目でこっち見てました。
すると運ちゃん車よせて、二言三言。
こりゃご一緒できるかと思いきや、方向が全然違うらしく、発進してしまいましたがな。
俺は乗せてほしかったぞ!
いや、基本的にそういうのダメだし、こっちの身の安全が第一で行動してくれてるから、
ありがたいんだけど。
だが、しかし、むむむ…

はい、解ってますよ、仕事で来てるんです。
仕事第一です。
だから、生水なんて絶対飲みません。
氷入りの飲み物も絶対飲みません。
(コーラとか、本体はいいけど、氷がどこの水使ってるか解らないんで。)
生野菜も極力食べません。(なんの水で洗ってるか解らん。)

明日でホテルに缶詰1週間です。
食べるところは行き尽くしました…。
ローテーションっす。

なんか、エルバ島のナポレオンな気分…
豪華な監獄って奴?


こっちの事情

2003年10月29日
道路事情を思う

バンコクもジャカルタもすっげー渋滞。
って東京もそんな物かもしれませんが…。
さすが首都。

で、どっちが上かって言ったらバンコクですな。
すいていれば30分の道を、はまると2時間ですからな。
高速道路が、工程の8割を占める道でこれですからな。
一般道だけで帰ってたらどうなってる事やら…
料金所見えてから高速入るまで30分ってどうなっとんじゃぁ!(T^T)

道路のでこぼこ具合もバンコクのが上でしたな。
バンコクでは、鼻ほじりながら車に乗ってはいけません。
指が脳に刺さりますよ。^^;マジで

バンコクもジャカルタもバイク凄く多いのですが、
バンコクでは一度もスクーターを見ませんでした。
思うに、あの道路事情じゃ、スクーターは車高が低すぎで、直ぐ壊れるかと…


話は変わりますが…出張きて太ってしまった…
2週間で2キロですよ。
奥さん!お徳用ですよ、増量中ですよ!(違うって

辛いのOKなんで、タイのご飯が美味かったんだな…ついつい食べ過ぎちゃったんだな…
しかも、絶対、どこかでお腹壊すからと言われてきたんですが、全然平気。
お客さんと夕飯食べてるからビールは絶対付くしなぁ…
うーん…

今日は何食べようかな…ホテルの飯屋全部行っちゃったしな…
つーか、なんでこっちマデきて、日本のちょい高めの店と同じ値段で食べないかんのだ。
さすが、高級ホテル!(・∀・) なんか違う…

なんか気分は「ラマダーン VS タッコング」って感じ。


Bat Timing

2003年10月28日
先週はタイでAPECのおかげで遊べなかったので、
インドネシアでは遊ぶぞ!!と思ってたのですが…

おとついから、ラマダン(断食月)…

あ・そ・べ・ねぇぇぇぇ!!

昼間は飲み食いダメ、タバコもダメ…期間中は酒もダメ…
(まぁ、俺は関係ないから、隅っこでタバコ吸ってるけどね)
ホテルの飯屋も酒出さないところ有るし、
楽しげな店もやってなかったりなんだりで…

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁあぁっぁぁぁぁあぁぁぁぁぁ!!

出張時期考えようよ…お客さん…(T-T)


ども、ただいまインドネシアっす。
仕事でだよ?

こっちは治安が悪いんで、休みの日はホテルから出れません。
いや、むっちゃ暇だっての…
そういや、ヒマと言えば、タイ語でヒマって雪のことらしいです。
先週までいたタイでカラオケのねーちゃんが言ってました。
※こっちでカラオケってのは、キャバクラとカラオケがくっついたような奴です。
 場合によってはお持ち帰りも出来るっすよ。
 いや、普通のカラオケもあるんだろうけどね。

タイのバンコクは治安がなかなかいいので、夜遊びに行くことも出来たんだけど…
ああ、ヒマヒマヒマ…
た、タイに帰りたいよう…(マテ

また、帰国したら、どこかに旅行記っぽくUpするかな…

今日の悟り

2003年10月7日
今日解ったこと・・・
鼻詰まってる時に歯医者はかなりつらい・・・

熱下がんねぇーよ。 ハァーズビズビ

つらめ

2003年10月5日
あぁ…盛大に風邪ひいた…
出張前だってのにねぇ。

熱があるときって、37度後半が一番つらくないっすか?
38度越えちゃうと、ハイで楽しかったり…

セキ止まらねぇ…

おやすみ ノシ

わらびもちと新幹線

2003年9月27日
朝、ふらふらとうちの近くを歩いていると、
「わらび〜もちぃ〜♪」
おぅ、もうそろそろシーズン終わりだねぇ。
夏の締めくくりに一個買ってみた。

「いや〜、今日は運動会でねぇ、全然売れないよ〜。」
「明日は、海のほういって、サーファーとかに…」
「今年は冷夏で…」

おやじ、今日初めての客がうれしいかしらんが、俺に愚痴るな。

これもなんかのネタになるかと、ついつい色々聞いちゃう俺も俺だけどね。

そして、俺は今から東京にいく。
いや、志をいだいて上京するわけじゃなく、ただの飲み会。
しかも日帰り。

ヽ(´ー`)/ふぅ..マイッタナァ♪

ゆれる〜思い〜♪

2003年9月24日
仕事中に、「導入」と打とうとして、2回連続でファンブルした。
度乳
王乳

母さん、僕はいつのまにか巨乳好きになっていたようです…

(これは、くまおさんのHPでゆれる乳見たからか?)

ふらふらさんの日記に更新されまくっていて凄いと書かれてしまった。
たまたま二日続けて書いただけですが…
日記って毎日書くのが普通なのに、更新されまくっていてといわれるのもなんかあれ。
たまに日記というタイトル通りのスタンスが皆さんにも定着しておりますな。
う〜む、よしよし、う〜む。

そういや、最近デジカメ買ったんですよ。
別に、オートフォーカスでレーザーがでるとか、
ちょっといじると怪光線が出る奴じゃなくて、
ちゃんとした奴。

ただ、買ったけど、撮るもの無いなぁと思ってたんですがね。
今日、プロバイダからのメールで壁紙DLサービスとかあるじゃないですか。

壁紙かぁ
作って見るかな。

ふと思った、昼飯時。

そして帰るころには忘れてるっと。
鳥頭だよな。

今朝からどうも、後頭部の芯が@@してる。 …ウズウズ

風邪ひいたかな。

心底疲れてるらしく、人当たりがきつい。
もともと切れやすいから、いつもはセーブしてるんだけど、
押さえが効かない。

まだ、対面でしゃべる場合ならいいんだけどね〜。
ネットだと活字そのままでストレートに伝わるからきついんだよね。

ネットじゃ当分、無口でいよう…

ソフトなことをきつく言うのは簡単だけど、
きついことをソフトに言うのは疲れるんだよね…。

で、きついセリフが真っ先に出ちゃう俺は、性格から直せと…。
100??

それはさておき

天下統一?が熱い!
発売してから10年以上になる…はずだけど、未だにやってます。
最近、4まで出たらしいけど、3はクソ…ってかバグ多すぎてゲームにならない。
4もどうやら、ダメダメらしい…。

?は、熱い奴がまだ一杯いるらしく、武将データやらを改造して、
自分のシナリオ作ったりしてる人多数あり。

俺は、それを貰って楽しんでる方だけどね。

TC好きならハマル可能性高し。
今なら1980-ぐらいで買えるし。
「天下統一? 相克の果て」だったかな、?のパワーUp版。
SLGゲーマーなら、初級で、北信濃の村上氏で天下統一すれ!!
能登・畠山氏、下総・足利氏(古河公方)でも可。
(筑後・少弐氏は無理です…勘弁してください…)

そして、収拾つかないまま終わってみる…
(まぁ、いつものことですが)





今日の日記

2003年9月19日
昨日の日記もあれだけど、
近頃こさえた戯言を思い返してみるに…

ダメやん…明るい未来が期待できないものばかり…

すばらしきネガティブシンキング
俺のマインドは"In Side In"

あかんですなぁ


そんな未来の無い方々に俺の好きな歌のフレーズを送っとこ。(主に俺宛)

-------------------------------------------

「ただのドリーマー」人は言うけれど
  この地上にあふれる全ては

僕に似た、昔の誰かが
  夢見ては叶えてきたもの

-------------------------------------------
   ・TMネットワーク 「Fool on the Planet(青く揺れる惑星に立って)」より

今日の日記

2003年9月18日
激!ねむい + 目の前にミッフィーのキーホルダー

するとこうなる

---------------------------------
「ごめんねミッフィー」

窓の向こう、にじむ街灯り
雨が降っているわけでもないのに…

気晴らしにやってみたゲーム
やられまくって、コントローラー投げつけた。

いつもなら、となりにある暖かい空気
今日は凍えるほど寒くて

ベットの隣で椅子に座ってたミッフィー
抱えて横におきました。

ごめんね、ミッフィー
いつもと違う場所で
ごめんね、ミッフィー
誰かの替わりなんて、いやだよね

---------------------------------

誰か、曲つけて歌え〜。
そいで、俺に夢の印税生活を…

まぁ、眠いとろくなもんじゃねぇって事だぁね…





はて、さて、ふむ?

2003年9月15日
こん○○わ、アルバカーキー坂田です。…誰だ?

早い物で、もう夏終わってますね…終わっちゃったよ…
「仕事終わんねぇ〜!!!!!!!」
って、叫んでたら夏終わるって感じ、さらに仕事終わってないオマケ付き。

このところ、盆と正月だけはまともに取れてないなぁ・・・。

トムとジェリーって結構好きなんですが、その中でよくジェリーが歌ってる歌って元って有るんですかね?
「アールウェット ジュピトラウェット…」とか歌ってるやつ。
三銃士系な衣裳つけてるときによく歌う奴。

微妙に気になります。

さて、どうやら10月中頃から海外出張に行くのが決定的になりまして、1月ほど日本からオサラバです。

土産は…もみあげ〜って極地点も真っ青な寒いネタで突っぱねます。
心底冷えてみたい人は要求してください。


なんか久しぶりに日記が見れました・・・
ふむ

もうすぐ朝なので、アタマ飛んでますが、まぁいいとして

ちょっとイライラモードが続いているので、気を落ち着かせようと思い、重めの本を買ってきました。
「ノルウェーと第二次世界大戦」

戦前の動きから、戦後のナチス協力者の処理まで書いてあるようです。

つーか、この時期の北欧の本ってまず見ないだけにとってもお買い得…?

いやまぁ、勢いで買っちゃったんですがね、¥2500−

この手の本にしては安いしね・・・。

まぁ、合間を見つけてのんびり読もう・・・

と書いてて思い出した。
1冊読んでる途中だった。

どれだ?・・あったあった。
「東ゴート興亡史」
デオドリックの辺りで読むの止めてるよ・・・。

どっちから読もうかな・・・。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索